【初心者向け】東京ディズニーリゾート公式アプリの使い方ガイド|家族旅行&カップルデートに必須!

こんばんはカウントです。今日は東京ディズニーリゾートアプリについて入園してからやっておきたいことをまとめたいと思います。

この記事は初めて東京ディズニーリゾートに行く人向けに書いています。基本的な内容も含まれますので、不要なところは読み飛ばしてください!

早速本題です。

スポンサー

東京ディズニーリゾートアプリとは

いまや東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの園内で存分に楽しむには必須になってしまったスマートフォンアプリです。

アトラクションの待ち時間の確認やショーの抽選などいかにこのアプリを使いこなすかで当日の過ごし方が変わってきます。まずこのアプリでできることをおさらいします。

アプリでできること

  • パークチケット購入・読み込み
  • DPA(ディズニープレミアパス)の購入
  • 40周年プライオリティパス受付
  • エントリー受付(ショー、キャラクターグリーティング)
  • スタンバイパス(ショップ)
  • レストラン予約①(プライオリティシーティング)
  • レストラン予約②(モバイルオーダー)
  • ショーレストラン予約
  • オンラインショッピング(グッズ購入)
  • ホテル予約
  • バケーションパッケージ予約
  • アトラクション、ショー、パレード、グリーティング施設等の待ち時間等確認

実際にパーク内でよく使う項目としては青太字がほとんどです。簡潔に用語も解説しておきます。

スポンサー

用語の解説

DPA≒有料アトラクション時間短縮券(基本10分以内で乗り場まで案内されます。)
40周年プライオリティパス≒無料アトラクション時間短縮兼
エントリー受付≒抽選受付(1日1回のみ受け付け可能、外れた場合は施設を利用できません。)
スタンバイパス≒施設に並ぶ権利を得られる券
レストラン予約①(プライオリティーシーティング)≒時間予約優先受付
レストラン予約②(モバイルオーダー)≒事前に時間予約と食べ物を選択し、席に着いてからオーダー

来園当日までに準備すること

東京ディズニーリゾートに行く前にディズニーリゾートアプリを必ず自身のスマホにダウンロードをしましょう。

Tokyo Disney Resort App

Tokyo Disney Resort App
開発元:Oriental Land Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ
  1. アプリのダウンロード(無料)
  2. ディズニーアカウントの登録(無料)
  3. チケットを1人のアカウントにまとめる

アプリはiPhone、androidともに無料でダウンロードできます。ディスニーアカウントについてもメールアドレスで無料で登録できます。

この時に一緒にクレジットカードの登録をしておくと便利です。(対応しているのはVISA、Mastercard、JCB、AMEX等の一般的なカードです。(3Dセキュア(本人確認サービス)対応しているもの)

チケット購入やDPA、モバイルオーダーでの注文・決済などで利用必須のため事前登録をお勧めします。

 

また、チケットについて家族やカップルで行く場合はチケットを1人にまとめて代表者のスマホで管理すると園内に入ってからスムーズに抽選やプライオリティパスなどがとれます。

チケットのスクリーンショットは必ず撮っておきましょう。開園時間に近い時間帯のエントランスは大変混雑していて電波が入っているにもかかわらずアプリにうまく接続できません。

それゆえにチケットを表示できないというアクシデントにみまわれせっかく並んでいても落ち着くまで入れないということになりかねません。

 

不安な方はQRコードが記載されたものを印刷して持参しておくと安心です。(万が一スマホが故障した場合などに備えて。)

スポンサー

園内に入ったら必ずやっておきたいこと

園内に入ったら以下の項目は早めにやっておきましょう。

  • DPAの購入
  • 40周年プライオリティパス
  • レストラン予約
  • エントリー受付

DPAの購入

DPAに関しては先着順(パークに入った順)での購入となっています。先着順となるため人気のあるアトラクションや期間限定ショーなどはなくなるのが速いです。

特にディズニーホテルに泊まっている人たちは通常の入園者よりも早く入れるためその分有利です。

通常入園でも買えないということはないのでさほど心配する必要はありませんが、混雑している日はその限りではないため確実に見たいショー、乗りたいアトラクションがある場合はバケーションパッケージの予約をお勧めします。

 

ちなみに、バケーションパッケージはちょっとした海外旅行に行くぐらいな金額感になるのでアトラクションにおいては並ぶという選択肢も大いにありです。

40周年プライオリティパスの取得

40周年プライオリティパスについてもDPA同様先着順での発行となっています。(DPAとの違いはお金がかからないこと)プライオリティパスは一度とると一定時間を経過するまで次のパスが取れなくなる仕組みになっています。

混雑日は1つで受付終了ということは結構ありますが、逆にすいている日はパスが残っているので有効活用すべき項目です。

 

エントリー受付はショーやグリーティングなどの抽選です。ランチとディナー、パレードの時間などを考慮して忘れないうちにエントリー受付を済ませましょう!

レストラン予約①

レストラン予約①プライオリティシーティングは当日受付と事前受付(1か月前)があります。可能であれば1か月前にプライオリティシーティング対象のレストランをとれるのが一番いいですが、週末や連休の時は予約枠の埋まりが早いため当日とるパターンもよくあります。

基本はテーブルサービス、ブッフェ、バフェテリア(好きな料理をトレーに乗せてレジ会計後食事)のいずれかのスタイルとなっています。

レストラン予約②

レストラン予約②モバイルオーダーは当日園内で食事や小休憩をする際に利用します。プライオリティシーティングが取れなかった場合や小休憩するときなどに是非利用してほしい項目です。

というのもモバイルオーダーをしていれば列に並ばずに店内に入ることが可能となっています。(席の確保は自らする必要があります。)

 

時間が近づいたらお店に行き、キャストさんに画面を見せれば店内に通してくれるので席を確保したら決済をして商品を受け取るといった流れです。

近年モバイルオーダーができるお店が多くなってきてます。席がないお店でもモバイルオーダーが使えたりもしますので活用したほうが便利です。

プライオリティーシーティング一覧

東京ディズニーランド

  • イーストサイドカフェ
  • センターストリートコーヒーハウス
  • れすとらん北斎
  • クリスタルパレスレストラン
  • ブルーバイユーレストラン

東京ディズニーシー

  • マゼランズ
  • リストランテ・ディ・カナレット
  • S.S.コロンビアダイニングルーム
  • テディ·ルーズヴェルト・ラウンジ
  • レストラン・櫻
  • ホライズンベイ·レストラン

モバイルオーダー 一覧

東京ディズニーランド

  • リフレッシュメントコーナー
  • カフェ・オーリンズ
  • キャンプウッドチャックキッチン
  • ハングリーベア・レストラン
  • ペコスビル・カフェ
  • グランマ・マサのキッチン
  • キャプテンフックス・ギャレー
  • トルバトールタバン
  • ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ
  • トゥモローランドテラス
  • ビッグポップ
  • プラズマ・レイズ・ダイナー

東京ディズニーシー

  • ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
  • リフレスコス
  • ケープコッド・クックオフ
  • ドッグサイドダイナー
  • ニューヨークデリ
  • ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
  • ユカタン・ベース・キャンプグリル
  • アレンデール・ロイヤルバンケット
  • スナグリーダックリング
  • ルックアウト・クックアウト
  • カスバフードコート
  • セバスチャンのカリプソキッチン
  • ノーチラスギャレー

Q&A(よくある質問)

Q1. アプリは無料で使えますか?A.

アプリのダウンロード・利用は無料です。ただし、有料の「ディズニー・プレミアアクセス」やチケット代は別途必要になります。

Q2. 家族や友人とチケットを分けて表示できますか?
A. 可能です。代表者のアカウントに複数のチケットをまとめることもできますし、家族や友人それぞれのスマホに共有することもできます。小さなお子さんがいる場合は、代表者1人のアカウントでまとめて管理するのがおすすめです。

 

Q3. パーク内で電波が悪い時はどうすればいいですか?
A. 一部エリアでは通信が不安定になることがあります。公式Wi-Fiスポットもありますが、安定して使うためにはモバイルバッテリーとモバイル回線を準備しておくと安心です。

Q4. 当日チケットを買ってすぐに入園できますか?
A. 可能です。アプリから当日チケットを購入すると、QRコードがすぐに表示され、そのまま入園できます。ただし、混雑日にはチケットが売り切れることもあるため、事前購入を強くおすすめします。

 

Q5. アプリに登録するクレジットカードは必須ですか?
A. チケットやレストラン、グッズ購入に利用するためにクレジットカード登録はほぼ必須です。事前に設定しておくと、当日スムーズに利用できます。

Q6. スマホを持っていない家族が一緒に行く場合はどうなりますか?
A. 代表者のスマホ1台に全員分のチケットを表示して入園できます。アトラクションやショーの利用も同様にまとめて管理可能です。

 

Q7. グッズをアプリで買ったら、パーク外からでも注文できますか?
A. パーク外からでも購入可能です。ただし「パーク内限定販売」の商品は、入園当日のみアプリで注文できるので注意してください。

 

モバイルバッテリーについて

今や東京ディズニーリゾート内で何かをするにはアプリが必須級になっています。そのため各個人のスマートフォンの充電も同時に必須級となりました。東京ディズニーリゾート内ではモバイルバッテリーの貸し出しも行っています。

最近よく駅やお店などで見かけるチャージスポットが園内にも設置されています。利用の際はチャージスポットをダウンロードしておくと便利です。

ChargeSPOT チャージスポット スマホ充電レンタル

ChargeSPOT チャージスポット スマホ充電レンタル
開発元:INFORICH ASIA HONG KONG LIMITED
無料
posted withアプリーチ

東京ディズニーリゾート内の設置場所はアプリからも見れますが、東京ディズニーランドは9か所、東京ディズニーシーは13か所あります。位置的にはこんな感じです。

モバイルバッテリーの設置場所

東京ディズニーランド(9か所)

 

 

東京ディズニーシー(13か所)

出典:東京ディズニーリゾート

 

エントランス付近から園内の奥まで各所にあります。充電が終わったら園内で返すかもしくは園外で返却でも問題ないです。(ちなみに舞浜駅の近くにある商業施設イクスピアリ内にも設置されてます)レンタルですので当然お金がかかります。自分のモバイルバッテリーをもっていくのも全然ありです。ただ、あまり重いのを持ち歩くのも大変なので、軽量小型タイプがおすすめですのでいくつか紹介しておきます。

 

 

 

終わりに

東京ディズニーリゾートで最大限に楽しむにはアプリが必須になってきましたが、あまり予定を詰めすぎてしまうと9時~21時の開園時間のパークではあっという間に時間が過ぎてしまいます。抽選やプライオリティパス、DPAなど時間的にはアプリを使いこなせば効率的に回れることは間違いないのですが、あまりスマホばかり触っている時間が長いのはせっかく東京ディズニーリゾートにきているのになんだかもったいない気がしています。

適材適所でアプリを使用してパーク内を楽しみましょう!それでは!