【実は、社会人1年目で結婚してました①】

こんばんは。カウントです。
昨日はクリスマスケーキについて触れ
今日は、ちょっとプライベートなことでも
書いてみよう
こんな人いるんだな~
という感じで読んでくれれば幸
私は、普通のサラリーマンで、
今は、一児のパパです。
今の会社に入って一年目で籍をいれてます。
そうです。入社して半
早すぎっ!(; ゚ ロ゚)と感じたかたいるでしょうけど、
決してデキ婚ではありませ
違います。ちゃんと段階踏んで
さて本題に入ります!
私の家族の反応
まぁ若くして結婚を決めて、
母はまぁいいんじゃないと前向きな回答で
父はまだ早いと言ってま
女性と男性の感覚の違い、年齢的なところもあります。
父の時代は、男が働いて稼ぎ、
最終的には、
どこかさみしそうな顔をしてたのを今でも覚えています。
また、
次なる問題が・・・・姉弟です。姉です。
ここがまさかの大問題でしたね。
姉には大反対を受けました。(笑)
・
・親の気持ちがわかってない
・相手が若すぎる
等々色々言われまし
周りを説得するのには結構時間がかかりました。
その時、
なかなか賛成してくれなかったです。
辛いことにぶち当たったり、
ただ、あくまで、親は親、
自分の生きる道は自分で決めていかなきゃです
人からのアドバイスはもちろん耳を
傾けたほうがいいですが、
私は、この人と結婚して、
その時の直感を大事にしました。
この人逃したらもういないでしょ!
今の妻も私からしたら綺麗で可愛いです。
家族の反応はこんな感じでしたね。
そういえば一番反対された原因は、
妻とは、
とかそんな話をしてま
二人で話してすぐにでもと思っていましたが、
籍入れるなら1年ぐらいたった後の方がいいよねと
内々に打ち合わ
社会人になるまえに結婚すること伝えてたので。
そこですねきっと。(笑)
妻の家族の反応
ここは、若干段階を飛ばしてしまった感があるのですが、
挨拶をする前に、私の妻が話をつけてきてしまったのです。(笑)
私の妻は一度決めたことに対する行動がすこぶる早くて
いつも感心してしまいます。
きちんと話をしたうえで、結婚までに至ってますので
妻の独断で動いたわけじゃないですよ。
いわゆる、○○さんを僕にください。みたいな挨拶はしてません。
ダメな夫ですね( ;∀;)相手のお父さんもそこまで、厳しい人では
なかったため、レアケースですが、この部分はなかったです。
当然ですが、ちゃんと両親の顔合わせはしました。
人形町今半本店にて、個室とコース料理を振舞って。
痛い出費でしたが、そこはけじめとしてしっかりやらなきゃですから。
両親ともに、結婚に対しては前向きにというか、
二人の勢いに最終的にはまいってただけかもしれませんが、
無事、挨拶を終えて、結婚を正式に認めてもらえました。
余談ですが、妻の姉の旦那から執拗に挨拶を求められました。
役所勤めの人で、どちらかというとこっちの方が、
対応するのに骨が折れましたね。
若いといろんな人から文句等々、
理不尽なことを言われることが多いです。
ただ、年齢が若いだけなんですけどね。
今では、普通に振舞っていますけど、
そんなこともあったのでお互い仲良くはないですね(笑)
会社での反応
おめでとう!そんな感じでした。
また、
がいるらしいとすぐに噂になっていたらしいです。
それが、いい噂かどうかは中身は知らないです。
どこの会社もそうだと思いますが、
喫煙スペースにいくと社内の話をしている
噂好きが結構います。
タバコミュニケーションというやつですね。
そこから一気に広がったのだと思います。
まぁ、めでたい話ですからいいですけど。
同じ部署の人には左手の薬指が光ってる
とかいじられたりしましたね。
年齢の近い先輩方は、まだ一人も結婚してませんので、
ちょっと気まずい感じはありました。
上司にはよ子どもつくれや~早いほうが得や!!
みたいなことはしょっちゅう言われましたけど。
プライベートの事なので、
そこまで、深く突っ込まれたりはしませんでした。
しかも、配属されたばかりの時に籍を入れましたので、
私の事よくわかってない状況でしたから、
あまり興味もわかなかったのでしょう。
籍入れると同時進行で、結婚式場も探していました。
ちなみに、結婚式に上司を呼んでいません。
お世話にもなってないですし、
配属してすぐに1年後の結婚式に来てください
といっても変な感じだなと思ったので、
家族と友達だけでとやりますと伝え呼びませんでした。
まぁ、呼んだら呼んだで色々お互い気を使わなきゃいけないし、
付き合いが深かったわけでもないですから。
もし、今のタイミングだったら呼んでますけどね。(笑)
意外と1年目で結婚すると、上司呼ばなくてもいいのでは?
ってな雰囲気になるので、ある意味楽ですね。
それにより、妻の仕事先も上司は呼びませんでした。
結婚式のことはまた今度書きますね。
ざっくりこんな感じでした!
終わりに
いろいろ好き勝手書きましたが、
少しでも参考になってればうれしいです。
次回は、学生時代を振り返ってみます。
こんなやつでも結婚できるんだと、
未来は明るいという事が伝わればいいな
と思っておりますので。
ここまで読んでくださった方
本当にありがとうございます。
次も読んでくださいね!!
続編です。
ではでは。
またお会いしましょう!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません